「クレジットカードの審査に落ちてしまった」「収入に不安があるから審査が甘いクレジットカードを知りたい」という方も多いのではないでしょうか。
結論、審査が甘いクレジットカードがあるとは断言できない上、審査が甘い・緩いからといって絶対に審査に通るとは言い切れません。ですが、ポイントを押さえることでクレジットカードを発行できる可能性は上げられるかもしれません。
この記事では、クレジットカードの審査に不安がある方におすすめのクレカランキングはもちろん、審査に落ちてしまう理由や、審査に通過するためのコツも解説します。クレカのお申し込みに不安がある方は、是非参考にしてください。
目次
審査が甘い・緩いクレジットカードは存在する?

クレジットカードの審査に不安がある方の中には「審査が甘いクレジットカードはあるの?」と気になる方も多いはず。この章では、審査が甘い・緩いクレジットカードは存在するのかついて解説します。
基準は非公開のため審査が甘い・緩いは判断できない
クレジットカードに申し込みをすると、各カード会社により審査が行われます。審査基準はカード会社ごとに異なり、各社非公開のため、「このクレジットカードは審査が甘い」「このクレジットカードは審査が緩い」等の判断はできません。
しかし、カードの発行会社や申し込みするクレジットカードのランクなど、一般的な情報からクレジットカードの発行のしやすさを比較することはできます。
他にも、クレジットカードの審査に通過するためのポイントを押さえれば、クレカの審査通過率が上がる可能性はあります。
では、どのようなクレジットカードであれば審査に通過しやすいと言えるのか、次章で見ていきましょう。
審査が通りやすいクレジットカードの特徴・選び方

クレジットカードの審査は各社非公開。そのため、審査に通りやすいクレジットカードをお伝えすることはできません。
ですが、口コミなどで審査が甘い・緩いといわれるクレジットカードがあるのは事実。そこで、審査に不安がある方に向けた、比較的発行しやすいといわれるクレジットカードの特徴や選び方を解説します。
審査が甘い・緩いクレジットカードを探している方は、以下のポイントを確認して申し込むのがおすすめです。
- カードの発行会社は「消費者金融系」「流通系」「信販系」の中から選ぶ
- 一般ランクのクレカを選ぶ
- 入会キャンペーンを実施しているクレジットカードを選ぶ
1つずつ詳しく解説します。
カードの発行会社は「消費者金融系」「流通系」「信販系」の中から選ぶ
審査に通りやすいクレジットカードを選ぶ際は、「消費者金融系」「流通系」「信販系」のカード会社が発行するクレジットカードの中から選ぶことが重要です。
クレジットカード発行会社は、大きく5つに分類されます。
カード発行会社の種類 | |
---|---|
銀行系 | 銀行や銀行のグループ会社が発行しているクレジットカード |
交通系 | 鉄道会社や航空会社が発行しているクレジットカード |
信販系 | 主にクレジットカードやローン商品をメインで扱う信販会社及びそれに類する会社が発行しているクレジットカード |
流通系 | 百貨店やスーパーなどの小売業者や、そのグループ会社が発行しているクレジットカード |
消費者金融系 | 一般の個人に対して融資を行う消費者金融が発行しているクレジットカード |
一般的に流通系や消費者金融系のクレジットカードは審査難易度が低いと言われているため、審査に不安がある場合でも通過する可能性があります。
必ず審査に通過するとは限りませんが、クレジットカードに申し込む際の1つの目安として確認すると良いでしょう。
ただし、消費者金融系のクレジットカードの中にはリボ払い専用のクレジットカードも存在するため、申し込みの際はクレジットカードの詳細を確認し、自分のライフスタイルに合っているか否かの検討をしましょう。
一般ランクのクレカを選ぶ
続いて解説する、審査に通りやすいクレジットカードの特徴・選び方は、一般ランクのクレジットカードを選ぶこと。
カード発行会社によって用意されているランクは異なりますが、一般的には以下のランクのクレジットカードがあります。
- 一般カード
- ゴールドカード
- プラチナカード
- ブラックカード
一般カードは年会費無料で利用できるクレジットカードが多く、申し込み条件が幅広く設定されている場合が多いです。
一方で、同じカード発行会社において申し込むクレジットカードのランクが上がると、年齢や年収など審査難易度が高くなる場合があります。審査が甘いクレジットカードを探している方は、申し込みの通過率を上げるために、まずは一般ランクのクレジットカードに申し込みをすると良いでしょう。
入会キャンペーンを実施しているクレジットカードを選ぶ
最後に解説する、審査に通りやすいクレジットカードの特徴・選び方は、入会キャンペーンを実施していることです。クレジットカードに限らず一般的に入会キャンペーンは、会員数を増やし、サービスを利用するユーザーを増加させることを目的として行われます。
そのため、入会キャンペーンを実施しているクレジットカードは、会員数増加のために通常よりも審査が甘くなっていると推測できます。
審査が甘くなると断言はできないものの、キャンペーン期間中に申し込みしてみるのもおすすめです。
関連記事
入会キャンペーンを実施しているクレジットカードが気になる方は、次の記事もご覧ください。
[related post_id=”212996″]それでは実際に、審査が不安な方に向けた当編集部おすすめのクレジットカードをランキング形式で見ていきましょう。
審査が不安な方向けのクレジットカードおすすめランキング

早速、審査が不安な方におすすめのクレジットカードを紹介します。まずは、おすすめのクレジットカード比較一覧をご確認ください。
おすすめクレジットカード | ACマスターカード | プロミスVisaカード | モビットVISA-W | ライフカード | 三井住友カード(NL) | PayPayカード | 三菱UFJカード | JCBカードW | セゾンパール・アメックスカード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クレジットカード券面 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
詳細 | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ |
国際ブランド | Mastercard® | Visa | Visa | Visa / Mastercard® / JCB | Visa / Mastercard® | Visa / Mastercard® / JCB | Visa | JCB | American Express |
クレジットカード年会費(税込) | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 初年度無料(通常1,100円) ※年1回以上の利用で翌年度無料 |
家族カード年会費(税込) | ー | ー | ー | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
ETCカード年会費(税込) | ー | 無料 ※前年に1度も利用がない場合は550円 |
無料 | 初年度無料 次年度以降1,100円 ※年に1度でも利用した場合は翌年の年会費無料 |
無料 ※前年に1度も利用がない場合は550円 |
550円 | 無料 新規発行手数料1,100円(税込) |
永年無料 | 永年無料 |
クレジットカード総利用枠 | 10~300万円 ※ショッピング利用時 |
~100万円 | 5~100万円 | ~200万円 | ~100万円 | 記載なし | ~100万円 | 記載なし | 記載なし |
ポイント還元率 | ー | 0.5%~7% | 0.5% | 0.5% | 0.5%~7% | 1.0% | 0.5%〜15% | 1% ※JCBプレモカード OkiDokiチャージまたはnanacoポイント移行の場合 |
0.50% |
海外旅行傷害保険 | ー | 最高2,000万円(利用付帯) | ー | ー | 最高2,000万円(利用付帯) | ー | 最高2,000万円(利用付帯) | 最高2,000万円(利用付帯) | ー |
国内旅行傷害保険 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
申し込み対象・入会条件 | パート・アルバイトの方でも、安定した収入があれば申し込み可能 | 満18歳以上のプロミス会員の方 (高校生は除く) ※ただし、高校生(定時制高校生および高等専門学校生も含む)は申し込み不可。※収入が年金のみの方も申し込み不可。 |
年齢満20歳以上74歳以下の安定した定期収入のある方 | 日本国内にお住まいの18歳以上で、電話連絡が可能な方 | 満18歳以上 (高校生を除く) |
・日本国内在住の満18歳以上(高校生除く)の方 ・本人または配偶者に安定した継続収入がある方 ・有効なYahoo! JAPAN IDをお持ちの方 ・お申し込みにはスマートフォンが必要です |
・日本国内に在住の満18歳以上(高校生除く)の方 ・本人または配偶者に安定した継続収入がある方 |
18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。 ※一部、お申し込みになれない学校があります。 ※40歳以降も年会費無料のまま継続できます。 |
18歳以上のご連絡可能な方 |
- 上記の情報は2025年5月の情報です。
上記の比較表のクレジットカードをおすすめランキング形式で紹介します。

ACマスターカード~最短即日発行で土日の受け取りも可能
審査が甘いクレジットカードを探す方におすすめなのが「ACマスターカード」です。ACマスターカードは、最短で即日発行が可能なクレジットカード。全国の自動契約機で土日でもカードを受け取れる点が特徴です。ACマスターカードの基本情報を紹介します。
ACマスターカード基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
国際ブランド | Mastercard® |
クレジットカード年会費(税込) | 永年無料 |
家族カード年会費(税込) | ー |
ETCカード年会費(税込) | ー |
クレジットカード総利用枠 | 10~300万円 ※ショッピング利用時 |
ポイント還元率 | ー |
海外旅行傷害保険 | ー |
国内旅行傷害保険 | ー |
申し込み対象・入会条件 | パート・アルバイトの方でも、安定した収入があれば申し込み可能 |
- 出典:ACマスターカード公式サイト
- 上記の情報は2025年5月の情報です。
ACマスターカードのメリット
- 自動契約機でクレカの即日受け取りが可能
- 自動キャッシュバック機能やバーチャルカードの発行も可能
自動契約機でクレカの即日受け取りが可能
ACマスターカードは、即日発行が可能なクレジットカードです。
すぐにデジタルカードが利用できるクレジットカードは他にもありますが、ACマスターカードならプラスチックカードの受け取りも当日中に可能。アコムの自動契約機(むじんくん)コーナーに行くと、その場でクレジットカードの発行ができます。
すぐにクレジットカードが手元に欲しい方は、ACマスターカードを申し込み、お近くのアコムの自動契約機で受け取りましょう。
自動キャッシュバック機能やバーチャルカードの発行も可能
ACマスターカードは、自動キャッシュバック機能の利用やバーチャルカードの発行も可能なクレジットカードです。
自動キャッシュバック機能は、毎月の利用金額から0.25%が自動でキャッシュバックされる仕組みです。ポイントが還元されるクレジットカードではありませんが、自動的にキャッシュバックされることで、ポイントの使い忘れを防げます。
また、ACマスターカードはプラスチックカードの即日発行ができますが、万が一当日中にカードの現物を受け取れなくてもバーチャルカードの発行が可能です。バーチャルカードを発行すれば、オンラインショップなどのインターネット上での決済に利用できます。すぐにクレジットカードが必要な方はバーチャルカードもあわせて利用するのがおすすめでです。
関連記事
ACマスターカードの詳細は、次の記事で紹介しています。
[related post_id=”110148″]
プロミスVisaカード~カードローン機能付きのクレジットカード
続いて紹介するおすすめのカードは、「プロミスVisaカード」です。プロミスVisaカードは、1枚でクレジットカード機能とカードローン機能が利用できるため、財布がかさばらない上、カードローンを利用していることが周りからわかりにくい点が特徴のクレジットカードです。プロミスVisaカードの基本情報を紹介します。
プロミスVisaカード基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa |
クレジットカード年会費(税込) | 永年無料 |
家族カード年会費(税込) | ー |
ETCカード年会費(税込) | 無料 ※前年に1度も利用がない場合は550円 |
クレジットカード総利用枠 | ~100万円 |
ポイント還元率 | 0.5%~7% |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内旅行傷害保険 | ー |
申し込み対象・入会条件 | 満18歳以上のプロミス会員の方 (高校生は除く) ※ただし、高校生(定時制高校生および高等専門学校生も含む)は申し込み不可。※収入が年金のみの方も申し込み不可。 |
- 出典:プロミスVisaカード公式サイト
- 上記の情報は2025年5月の情報です。
プロミスVisaカードのメリット
- 1枚でクレジット機能とカードローン機能が利用可能
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯
1枚でクレジット機能とカードローン機能が利用可能
プロミスVisaカードは、1枚のカードでクレジット機能とカードローン機能を利用できます。1枚で2つの役割を担っているので財布をスッキリさせたい方や、カードローンを利用していると周りに知られたくない方におすすめのクレジットカードです。
最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯
プロミスVisaカードは、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯する点も特徴です。他の審査に通りやすいクレジットカードでは付帯保険を利用できないものもある中、一般的なクレジットカードと同様のサービスを利用できます。
なお、付帯保険は自由に選択可能。通常は海外旅行傷害保険が付帯されていますが、クレジットカードの発行後に6種類の保険の中から選択できます。選択可能な付帯保険は以下の通り。
- ゴルフ安心プラン(ゴルファー保険)
- 弁護士安心プラン(弁護士保険)
- スマホ安心プラン(動産総合保険)
- 日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)
- ケガ安心プラン(入院保険(交通事故限定))
- 持ち物安心プラン(携行品損害保険)
自分の生活スタイルに合わせて補償プランをカスタマイズできるため、利用できるクレジットカードの機能にこだわりがある方にもおすすめです。ただし、別の補償プランに切り替えた後はそれまでの補償が適用されないため、注意が必要です。

専門家コメント
日本FP(ファイナンシャルプランナー協会)幹事|金子賢司
クレジット機能とカードローン機能が付いていますが、多くのクレジットカードにはキャッシング機能があるため、さほど珍しいものではありません。現在すでに保有しているクレジットカードにもキャッシング機能が付いていれば、借入限度額の範囲内でお金が借りられます。
プロミスVisaカードは付帯保険が選べる点が特徴的ですが、自動車保険や火災保険についている特約と重複する可能性があるため、加入する付帯保険の補償内容を十分確認しましょう。

モビットVISA-W~クレジット・カードローンの2つの機能が1枚で利用可能
続いて紹介するおすすめのカードは、「モビットVISA-W」。モビットVISA-Wは、1枚のカードで2つの機能が利用できるため、何枚ものカードを持つのが面倒な方におすすめのクレジットカードです。モビットVISA-Wの基本情報を見ていきましょう。
モビットVISA-W基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa |
クレジットカード年会費(税込) | 永年無料 |
家族カード年会費(税込) | ー |
ETCカード年会費(税込) | 無料 |
クレジットカード総利用枠 | 5~100万円 |
ポイント還元率 | 0.5% |
海外旅行傷害保険 | ー |
国内旅行傷害保険 | ー |
申し込み対象・入会条件 | 年齢満20歳以上74歳以下の安定した定期収入のある方 |
- 出典:モビットVISA-W公式サイト
- 上記の情報は2025年5月の情報です。
モビットVISA-Wのメリット
- クレジット、カードローンの2つの機能が1枚で利用可能
クレジット、カードローンの2つの機能が1枚で利用可能
モビットVISA-Wはクレジット機能、カードローン機能の2つの機能を1枚のカードで利用可能。そのため、普段の買い物ではクレジット機能を利用し、万が一お金が必要になった際にはカードローンの利用ができる点が特徴です。
見た目は一般的なクレジットカードなため、周りにカードローンの利用を知られたくない方にもおすすめのクレジットカードです。
またクレジット機能の利用やカードローンの返済でVポイントが貯まるため、お得にポイントを貯めたい方にもおすすめ。ただしVポイントの利用の際は、事前にVポイントサービスへの利用登録が必要なので注意しましょう。

ライフカード~ポイントアップサービスが充実の消費者金融系クレカ
続いて紹介する審査が甘いクレジットカードを探す方におすすめのカードは、「ライフカード」です。ライフカードは、消費者金融のアイフルの子会社である「ライフカード株式会社」が発行するクレジットカード。消費者金融は、一般的なクレジットカードの審査基準の他に独自の審査基準を持っているため、他のクレジットカードと比較して審査に通りやすい可能性があります。以下、ライフカードの基本情報を紹介します。
ライフカード基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa / Mastercard® / JCB |
クレジットカード年会費(税込) | 永年無料 |
家族カード年会費(税込) | 永年無料 |
ETCカード年会費(税込) | 初年度無料 次年度以降1,100円 ※年に1度でも利用した場合は翌年の年会費無料 |
クレジットカード総利用枠 | ~200万円 |
ポイント還元率 | 0,5% |
海外旅行傷害保険 | ー |
国内旅行傷害保険 | ー |
申し込み対象・入会条件 | 日本国内にお住まいの18歳以上の方で、電話連絡が可能な方 |
- 出典:ライフカード公式サイト
- 上記の情報は2025年5月の情報です。
ライフカードのメリット
- 独自のポイントアッププログラムが充実している
独自のポイントアッププログラムが充実している
ライフカードの基本ポイント還元率は0.5%と平均的です。しかし、ポイント還元率は年間のクレジットカード決済額に応じてステージアップし、最高で1.0%までアップします。具体的な決済額とポイント還元率は、次のとおりです。
年間のクレジットカード決済額 | ポイント還元率 |
---|---|
50万円未満 | 0.5% |
50万円以上 | 0.75% |
100万円以上 | 0.9% |
200万円以上 | 1.0% |
このようにライフカードは、使えば使うほどお得になる年会費無料のクレジットカードです。
さらに入会初年度は1年間ポイント1.5倍、誕生日月は3倍になるため、うまく利用すれば効率的にポイントを貯めることができます。ライフカードは、審査に不安はありつつも、お得にポイントを貯められるクレジットカードが欲しい方におすすめです。

専門家コメント
日本FP(ファイナンシャルプランナー協会)幹事|金子賢司
基本ポイント還元率は0.5%と低めですが、年間利用額200万円以上になると還元率が翌年から最大2倍になります。年間利用額200万円はかなりハードルが高いと思いがちですが、公共料金やスマートフォーンの代金などをすべてまとめると、意外に大きな支払額になるかもしれません。
貯まったポイントはキャッシュバックの他、他社ポイントへの以降やアマゾンギフトカードなどの商品券と交換できるため、使い道に困ることはないでしょう。
関連記事
ライフカードの詳細は、次の記事でも紹介しています。
[related post_id=”214928″]
三井住友カード(NL)~最短30秒で審査可能な高還元率クレカ
続いての審査が甘いクレジットカードを探す方におすすめのクレジットカードは、「三井住友カード(NL)」です。銀行系カードの三井住友カード(NL)は、カード番号などが印字されていないナンバーレスカードを採用するなどセキュリティ対策が充実しているクレジットカードです。以下、三井住友カード(NL)の基本情報を紹介します。
三井住友カード(NL)基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa / Mastercard® |
クレジットカード年会費(税込) | 永年無料 |
家族カード年会費(税込) | 永年無料 |
ETCカード年会費(税込) | 無料 ※前年に1度も利用がない場合は550円 |
クレジットカード総利用枠 | ~100万円 |
ポイント還元率 | 0.5%~7% |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内旅行傷害保険 | ー |
申し込み対象・入会条件 | 満18歳以上 (高校生を除く) |
- 出典:三井住友カード(NL)公式サイト
- 上記の情報は2025年5月の情報です。
三井住友カード(NL)のメリット
- 最短30秒で審査完了!すぐにカードが使える
- 対象のコンビニ・飲食店でポイント還元率最大7%
最短30秒で審査完了!すぐにカードが使える
三井住友カード(NL)は、最短30秒でデジタルカードが即日発行(※)される、対応時間の早さが魅力のクレジットカード。手続きが順当に進めば、申し込み後即日で審査結果が提示され、最短30秒でデジタルカードを利用開始できます。
- 最短30秒発行受付時間:9:00~19:30※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
クレジットカードをApple PayやGoogle Payに登録すれば、実店舗でも即日で使えます。お申し込み後、最短即日で利用できる点が三井住友カード(NL)のおすすめ理由です。
対象のコンビニ・飲食店でポイント還元率最大7%
三井住友カード(NL)の基本ポイント還元率は0.5%。しかし、セブン-イレブンやローソン、マクドナルドなど対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで決済することで、ポイント還元率が最大7%(※¹)となるのもおすすめ理由です。
タッチ決済は利用できなくても、対象のコンビニ・飲食店でクレジットカードをタッチして支払った際も5%のポイント還元率で利用可能。対象のコンビニや飲食店を日常的に利用しており、効率的にポイントを貯めたい方におすすめのクレジットカードです。
- 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済利用時
- 最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
- 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
- iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
- 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
- ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
- Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
三井住友カード(NL)は、最短30秒で発行可能な上、入会キャンペーンで新規入会者を増やしていることからも、銀行系カードでありながら審査に通りやすい可能性があるクレジットカードです。審査に不安があり、審査が甘いクレジットカードを申し込みたい方におすすめの1枚です。

専門家コメント
日本FP(ファイナンシャルプランナー協会)幹事|金子賢司
基本ポイント還元率は0.5%と低めですが、対象店舗でVisaあるいはMastercardのタッチ決済を利用すると還元率が最大7.0%になります。コンビニやカフェなど、多くの人が利用する可能性が高い店舗が対象となっているため、ポイントが貯まりやすいカードと言えるでしょう。
三井住友カード(NL)もカード入会後、旅行傷害保険を「ゴルフ安心プラン」「弁護士プラン」「スマホ安心プラン」などに変更可能です。旅行にほとんど行かないため、旅行傷害保険は旅行に行くときに加入すれば良いと考えている方は他の補償を選ぶと良いでしょう。
関連記事
三井住友カード(NL)の詳細は、次の記事で紹介しています。
[related post_id=”34662″]女性にはこちらのデザインも人気!

三井住友カード(NL)オーロラデザイン
パステルカラーでかわいい新デザインの「オーロラ」。対象のコンビニや飲食店でポイント還元率最大7%など従来の三井住友カード(NL)と基本スペックは同じ。日常的に使うものだからこそデザインにこだわりたい方におすすめです!
PayPayカード~PayPayユーザーにおすすめの流通系クレジットカード
続いて紹介する審査が甘いクレジットカードを探す方におすすめの1枚は、「PayPayカード」です。PayPayカードは、流通系のカード会社が発行するクレジットカードのため、審査難易度が比較的低いと予想されます。そのため、審査に不安がある方にもおすすめのクレジットカードです。以下、PayPayカードの基本情報を紹介します。
PayPayカード基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa / Mastercard® / JCB |
クレジットカード年会費(税込) | 永年無料 |
家族カード年会費(税込) | 永年無料 |
ETCカード年会費(税込) | 550円 |
クレジットカード総利用枠 | 記載なし |
ポイント還元率 | 1.0% |
海外旅行傷害保険 | ー |
国内旅行傷害保険 | ー |
申し込み対象・入会条件 | ・日本国内に在住の満18歳以上(高校生除く)の方 ・本人または配偶者に安定した継続収入がある方 ・本人認証が可能な携帯電話をお持ちの方 |
- 出典:PayPayカード公式サイト
- 上記の情報は2025年5月の情報です。
PayPayカードのメリット
- スマホ決済アプリ「PayPay」に唯一チャージ可能なクレカ
- Yahoo!ショッピングやLOHACOでの利用でポイント還元率5%
スマホ決済アプリ「PayPay」に唯一チャージ可能なクレカ
PayPayカードは、PayPayに唯一チャージできるクレジットカードです。PayPay(残高)へのチャージは、銀行口座との連携やセブン銀行・ローソン銀行のATMから入金するなどの方法がありますが、PayPayカードを登録すればクレジットカードからチャージ可能なため便利です。
また、PayPayアプリにPayPayカードを登録し、条件達成すると最大1.5%(※)のPayPayポイントが貯まります。PayPayカード以外のクレジットカードはPayPayへのチャージができず、PayPayポイントの付与もされません。そのためPayPayを頻繁に利用する方は、PayPayとの相性が良いPayPayカードがおすすめです。
- ご利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のPayPayポイントがもらえます。
- PayPayカードをPayPayアプリに登録およびPayPayステップの条件達成が必要。
- 出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。手続きはこちらからご確認ください。
- ポイント付与の対象外となる場合があります。
例)「PayPay決済」「PayPay(残高)チャージ」「nanacoクレジットチャージ」
「ソフトバンク通信料(ワイモバイル、LINEMOを含む)」
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay残高チャージのご利用分」
Yahoo!ショッピングやLOHACOでの利用でポイント還元率5%
PayPayカードの基本還元率は1.0%のため、年会費無料でポイントも貯まりやすいクレジットカードです。さらに、Yahoo!ショッピングとLOHACOでPayPayカードを利用すれば、最大5.0%のポイント還元率になります。PayPayポイント最大5.0%の内訳は以下の通りです。
- PayPayポイント(PayPayカード特典)1%(※1※3)
- PayPayポイント(指定支払い方法)3%(※1※2※4※5※6)
- PayPayポイント(ストアポイント)1%
内訳:①PayPayポイント(PayPayカード特典)1%(※1※3)
②PayPayポイント(指定支払い方法)3%(※1※2※4※5※6)
③PayPayポイント(ストアポイント)1%
(※1)出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。
(※2)開催期間:2022年10月12日(水)~終了日未定(終了1カ月前に告知)。詳細はこちらをご確認ください。
(※3) 2023年7月1日(土)より、ご利用金額200円(税込)ごとの付与。
(※4 )Yahoo!ショッピングでの商品購入時のみ利用可。有効期限あり。一部ストアではご利用不可。
(※5) 対象金額に対して付与されます。その他付与上限、条件あり。詳細はこちら。
(※6) 2023年12月1日(金)よりPayPayポイント付与にYahoo! JAPAN IDとLINEアカウントの連携が必要です。未連携の場合はヤフーショッピング商品券で付与されます。変更内容の詳細はこちらをご確認ください。
貯まるポイントは「PayPayポイント」で、スマホ決済のPayPayで利用できます。PayPayはコンビニや飲食店、ドラッグストアなどさまざまな店舗で使えるほか、オンラインショップでも利用可能。PayPayカードは、クレジットカードの利用で貯めたポイントの使い道が豊富な点もメリットです。

専門家コメント
日本FP(ファイナンシャルプランナー協会)幹事|金子賢司
基本ポイント還元率は1.0%ですが、前月に「200円以上の支払いを30回以上」かつ「合計10万円以上の支払い」の両方の要件を満たすと、当月の還元率が0.5%アップ。貯まったPayPayポイントは有効期限がなく、1ポイント1円としてPayPayが使える店舗で利用可能です。
また、ソフトバンクスマホの通信料をPayPayカードで支払うと、還元率が1.5%になります。そのためPayPayカードはソフトバンクユーザーにもおすすめです。
関連記事
PayPayカードの詳細は、次の記事で紹介しています。
[related post_id=”99670″]三菱UFJカード~メガバンク発行クレジットカード
最後に紹介する審査が甘いクレジットカードは三菱UFJカードです。メガバンクの三菱UFJが提供する三菱UFJカードは、対象の店舗を利用すると、ポイント還元率がアップします。貯まったポイントは電子ギフト券や金券、キャッシュバックなど活用方法はさまざまです。
申し込み条件は、高校生を除く、満18歳以上の方とハードルが低く、比較的誰でも審査を受けやすいカードでしょう。三菱UFJカードの基本情報について紹介します。
三菱UFJカード基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa |
クレジットカード年会費(税込) | 永年無料 |
家族カード年会費(税込) | 永年無料 |
ETCカード年会費(税込) | 無料新規発行手数料1,100円(税込) |
クレジットカード総利用枠 | 最大100万円 |
ポイント還元率 | 0.5%〜15% |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 ※利用付帯 |
国内旅行傷害保険 | ー |
申し込み対象・入会条件 | ・日本国内に在住の満18歳以上(高校生除く)の方 ・本人または配偶者に安定した継続収入がある方 |
- 出典:三菱UFJカード公式サイト
- 上記の情報は2025年5月の情報です。
三菱UFJカードのメリット
- 年1回の利用で翌年年会費無料
- 最大15%ポイント還元
年会費永年無料
三菱UFJカードは年会費永年無料のクレジットカードです。家族カードも年会費永年無料で、ETCカードは新規発行手数料1,100円(税込)を支払うと年会費無料で利用できます。三菱UFJカードは、ずっとカードを使い続ける方にとっては、発行するだけで特にコストのかからないカードと言えるでしょう。
ポイント還元率が最大15%
また、三菱UFJカードはポイント還元率が最大15%になります。対象の店舗で対象条件を達成して利用した場合のポイント還元率になります。対象条件は下記の通りです。
- もれなく全員5.5%
- ★楽Pay登録or分割払い・カードローン1万円以上の利用:+5.0%
- ★月々のショッピング利用金額に応じて:最大+1.5%
- ★携帯料金または電気料金の支払い:+0.5%
- ★スマホのお支払いで(Apple Pay・QUICPay・App Store・Google Play):+0.5%
- ★MUFGカードログインで:+0.5%
- 上記★マークの中からどれでも4つ以上達成で:+1.5%
対象の店舗は、日本全国のセブン‐イレブン、ローソン、コカ・コーラ自販機(タッチ決済、QUICPay、Coke ON)、ピザハットオンライン、松屋、松のや、マイカリー食堂などでの利用分となっています。対象の条件と店舗を活用することで、最大15%の還元となります。コンビニや外食をよくする方にとってはお得でおすすめです。
- 1ポイント=5円相当の商品に交換した場合。
- 最大15%とは、いつものお店(対象店舗)でポイント優遇分<5.5%>+条件達成特典分<9.5%>を合算した還元率です。
- 条件達成特典分は各ご利用期間中29,000円が上限です。
- ご利用期間は①2024年8月1日(木)~10月31日(木)と②2024年11月1日(金)~2025年1月31日(金)、③2025年2月1日(土)~3月31日(月)、④2025年4月1日(火)~5月31日(土)の4回に分かれます。
JCBカードW~最短5分で即日発行の高還元クレジットカード
JCBカードW基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
年会費 | 永年無料 |
申し込み条件 |
18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。 ※一部、お申し込みになれない学校があります。 ※40歳以降も年会費無料のまま継続できます。 |
発行スピード | 最短5分で即日発行可能 |
ポイント還元率 | 1% ※JCBプレモカード OkiDokiチャージまたはnanacoポイント移行の場合 |
国際ブランド | JCB |
- 出典:JCBカードW公式サイト
- 上記の情報は2025年5月の情報です。
JCBカードWのメリット
- 年会費が無料
- 基本ポイント還元率が1.0%と高い
- ナンバーレスなら最短5分で即日発行(※)
- 優待店舗でポイント還元率が上がる ※モバ即(※¹)を利用して指定時間中に条件を満たして申し込んだ場合
①モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
年会費永年無料!39歳までが申し込める
JCBカードWは年会費無料で使えてポイントが貯まりやすいクレジットカードです。
JCBカードWのメリットは、ポイント還元率が高い点。基本ポイント還元率が1.0%であることに加え、スタバ・Amazon・セブン-イレブンなどの優待店利用でポイント還元率は最大5.5%となります。優待店舗の利用機会が多い方には特におすすめです。
申し込みできる年齢は、18歳以上39歳以下と制限があります。若い世代に向けたクレジットカードのため、審査も比較的緩いといえるでしょう。
モバ即で最短5分で審査完了!即日発行できる
JCBカードWは「モバ即(※¹)」を利用することで、最短5分で審査が完了し、デジタルカードが即日発行される点もメリット。手続きがスムーズに進めば、申し込み後すぐに審査結果が通知され、最短5分でオンラインショッピングやスマホ決済での利用を開始できます。また、Apple PayやGoogle Payに登録すれば、実店舗でも即日利用できるため、すぐにクレジットカードが欲しい方にもおすすめです。
[card_cp prod=”jcb_card_w_campaign”]JCBカードWは、モバ即の利用で最短5分で発行できます。また、18~39歳の若い年齢をターゲットとしたクレジットカードのため、初めてでも申し込みしやすいクレジットカードです。審査に不安がある方は、申込を検討しましょう。
関連記事
審査が不安な人におすすめのJCBカードWは、次の記事でも紹介しています。
[related post_id=”32952″]セゾンパール・アメックスカード~デジタルカードなら最短5分で即日発行可能
セゾンパールアメックス基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
年会費 | 初年度無料(通常1,100円) ※年1回以上の利用で翌年度無料 |
申し込み条件 | 18歳以上のご連絡可能な方18歳以上のご連絡可能な方 |
発行スピード | 最短5分で即日発行可能 |
ポイント還元率 | 0.50% |
国際ブランド | アメックス |
- 出典:セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード公式サイト
- 上記の情報は2025年5月の情報です。
セゾンパールアメックスのメリット
- QuicPayの利用でポイント還元率が2.0%
- 有効期限なしの永久不滅ポイントが貯まる
- デジタルカードが最短5分で即日発行可能
QuicPayの利用でポイント還元率が2.0%
セゾンパールアメックスは、基本ポイント還元率が0.5%と平均的ですが、QUICPayに登録して利用すると還元率が2.0%にアップ(※)します。
- 年間利用額が30万円(税込み)に達する月までが対象
また、セゾンパールアメックスのポイントは有効期限なしの永久不滅ポイントなので、貯めたポイントが失効してしまう心配がない点もメリットです。
ただし、セゾンパールアメックスは初年度の年会費は無料ですが、1年間利用しないと翌年度の年会費が1,100円(税込)かかるので注意しましょう。
デジタルカードが最短5分で即日発行可能
セゾンパールアメックスでは、プラスチックカードに加えて、スマートフォンアプリ「セゾンPortal」上で利用できるデジタルカードも発行しています。
デジタルカードは最短5分で発行され、すぐに利用を開始できるのが大きなメリットです。後日発行されるプラスチックカードは、完全ナンバーレスでセキュリティ面でも不安がありません。
[card_cp prod=”saison_pearl_amex_campaign”]セゾンパールアメックスは、流通系のクレジットカード。また、デジタルカードなら、最短5分で審査も終わることからも審査が甘い傾向があります。
QUICPayで支払いすれば、2.0%のポイント還元率でポイントが貯まりやすいことも特徴です。審査に不安があるけど、アメックスのクレジットカードが欲しいなら、セゾンパールアメックスがおすすめです。
QUICPayでポイント還元率2.0%
関連記事
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの詳細は、次の記事で紹介しています。
[related post_id=”108787″]即日発行可能!審査が早いクレジットカードおすすめランキング3選

この章では、当記事で紹介したクレジットカードの中でも、審査が早い即日発行が可能なおすすめクレジットカードをランキング形式で紹介します。「審査に不安があるけど、今すぐにクレジットカードを利用したい」という方は是非参考にしてください。
審査落ちが不安な方におすすめの即日発行できるクレジットカードは、以下の3種類です。
即日発行可能なクレジットカード | ACマスターカード | 三井住友カード(NL) | PayPayカード |
---|---|---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
![]() |
![]() |
発行スピード | 最短即日プラスチックカードも最短即日受け取り可能 | 最短即日プラスチックカードは申し込みから約1週間で郵送 | 申し込み&審査で最短5分で使えるプラスチックカードは申し込みから約1週間で郵送 |
申し込み | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ |
ACマスターカードは、最短即日発行可能かつプラスチックカードも当日に受け取れます。ACマスターカードは、全国の自動契約機(むじんくん)でプラスチックカードの受け取りが可能なため、カードの現物もすぐに手元に欲しい方はACマスターカードの申し込みがおすすめです。
プラスチックカードがすぐに必要でない方には、オンラインショッピングなどの決済で使えるデジタルカードが即日発行可能な三井住友カード(NL)、PayPayカードの申し込みがおすすめです。
クレジットカード発行後の使用用途や、居住地域に自動契約機があるかなどを加味して申し込むクレジットカードを選ぶことをおすすめします。
関連記事
即日発行ができるクレジットカードは、次の記事も参考にしてください。
[related post_id=”214865″]以上、審査が緩い・甘いと考えられるおすすめのクレジットカードを紹介しました。ここからは、審査について詳しく知りたい方向けにクレジットカードの審査基準や審査の流れ、審査に通らない理由、通過しやすくするお申し込み方法まで解説していきます。
クレジットカードの審査基準について解説

クレジットカードの審査基準は発行会社によって異なり、内容は公表されておりません。そのため、対策をしたからといって必ず審査に通るわけではないですが、一般的に審査基準には共通する項目があると言われています。
審査基準における共通の項目とは、信用情報と申込者の属性です。クレジットカード発行会社から見ると、信用情報も申込者の属性も支払い能力があるか見極めるために重要な項目だと判断されているのでしょう。
審査基準に関する以下の、2つの項目について詳しく紹介します。
- 信用情報
- 申込者の属性情報
信用情報
1つ目の審査基準である信用情報とは、クレジットカードやローンの申し込み・契約状況に関する情報のことで、クレジットヒストリーとも呼ばれます。
このクレジットヒストリーは、以下の信用情報機関に一定期間保管されており、クレジットカード発行会社は申し込みがあった際に情報照会を行います。
クレジットカード発行会社は、上記の信用情報機関で情報照会を行い、申込者が信用できる人物かどうかを審査します。
申込者の属性情報
もう1つの審査基準である申込者の属性とは、返済能力に関する個人の情報です。例えば、勤務先や家族構成などが該当します。
勤務先情報は、勤続年数や年収などの項目があり、返済能力に直結するため重要視されていると考えられます。また、家族構成に関しても、申込者以外にどれくらいの出費があるのか把握する指標となるので大切な情報です。
クレジットカードの審査の流れを解説
次に、審査について詳しく知りたい方向けに、クレジットカードの審査の流れを解説します。クレジットカードの審査内容や発行スピード、手順はカード会社によって異なりますが、以下の流れでの審査が一般的です。

申し込み情報などの書類審査
まずは申し込み情報をもとに、申し込み者の勤務先や勤続年数などのチェックをします。クレジットカードによっては、申し込み年齢や勤続年数などが申し込み条件となる場合もあり、前提条件をクリアしているかどうかを申し込み情報から判断します。
申し込み者への確認作業
その後、クレジットカードによっては電話などで以下の確認を本人に行う場合があります。(すべてのクレジットカードで必ず行われる訳ではありません。)
- 本人確認
- 申込意思の確認
- 在籍確認
基本的には、勤務先へ本人宛に電話をすることで、実際に働いていることを確認する在籍確認を行います。併せて本当に本人が申し込みをしているのかの確認、すなわち申し込み意思の確認などが行われることがあります。
取引履歴の確認
続いて行われるのは、取引履歴の確認です。ここでいう「取引履歴」とは、申し込みしたクレジットカード会社内における過去の取引履歴を指します。過去に申し込みしたカードや審査通過・審査落ちの履歴、利用履歴などを確認しているとされます。
信用情報機関を利用した確認
次に信用情報機関を利用して、その他の企業の利用状況をチェックします。ここでは信用情報機関に登録されている信用情報をもとに申し込み者が支払いの遅延や債務整理、自己破産などの金融事故を起こしていないかを確認します。万が一この段階で金融事故が発覚した場合、審査に通る可能性は低くなると想定されます。
クレカの発行可否を決定
これまでの流れを踏まえて、クレジットカードを発行するに値する人物であると判定されれば、審査に通ります。
なお、クレジットカードの審査に通ったとしても、すぐにクレジットカードを発行するカード会社もあれば、発行まで1週間程度かかる場合もあります。すぐにクレジットカードを利用したい方は、最短で即日発行可能なクレジットカードの申し込みがおすすめです。
クレジットカードの審査に通らない・落ちる理由

クレジットカードの審査に申し込みをしても、なかなか審査に通らずに困っている方もいるのではないでしょうか。この章では、クレジットカードの審査に申し込んでいるのに通らない、何度も落ちてしまう理由を解説します。クレジットカードの審査落ちで考えられる理由は以下の4点です。
- 収入が不安定
- ステータス性の高いクレジットカードに申し込んでいる
- 過去に金融事故を起こし、クレジットヒストリーに傷がついている
- 多重申し込みをしている
審査に落ちてしまう理由がわからない方や、審査に落ちる可能性があると感じている方は参考にしてください。
収入が不安定
収入が不安定であるとクレジットカードの審査に通らない・落ちる理由となります。クレジットカードは利用料金を後払いする仕組みですので、利用者の「支払い能力」を見極めるために審査が行われます。(※)
しかし、会社員でないからといってクレジットカードの申し込みができないわけではありません。アルバイトやパートであっても「返済能力がある」と判断されれば審査に通る可能性があります。つまり、定期的な収入を得ていることが重要です。
ステータス性の高いクレジットカードに申し込んでいる
ステータス性の高いクレジットカードに申し込んでいることもクレジットカードの審査に通らない・落ちる理由となります。
一般的にステータス性の高いクレジットカードは、年齢や収入の条件が厳しくなる傾向にあるため審査難易度が高いとされています。
基本的にクレジットカードの申し込み条件に達していなければ、審査対象にすらならないため、申し込み前に条件をよく確認して申し込みましょう。
過去に金融事故を起こし、信用情報(クレジットヒストリー)に傷がついている
過去に金融事故を起こし、信用情報(クレジットヒストリー)に傷がついていることもクレジットカードの審査に通らない理由となります。
信用情報とは
クレジットやローンの契約や申し込みに関する情報のことで、客観的な取引事実を登録した情報です。信用情報に傷がついている状態のことをいわゆる「ブラック」と言います。
基本的に信用情報に傷がある状態だとクレジットカードの申し込みをしても審査で落ちてしまうため、クレジットカードを作ることはできません。金融事故を起こしてから5年経過すると情報の記録は消えるため、5年経過した後であればクレジットカードの審査に通る可能性はあります。
自分の信用情報が気になる場合は、自分で信用情報機関に情報の開示請求を行うことも可能です。クレジットカードの審査に落ちてしまう方は、1度自分の信用情報を確認するのも良いでしょう。
多重申し込みをしている
最後に解説するクレジットカードの審査に通らない・落ちる理由は、多重申し込みをしていること。
多重申し込みとは、短期間に何枚ものクレジットカードに申し込むことです。一度に多くのクレジットカードに申し込みをすると、それだけ「お金に困っている人」と認識されてしまいます。
クレジットカードへの申し込み情報は6ヶ月間保存されます。そのため、クレジットカードは必要枚数分の申し込みに留め、複数枚のクレジットカードに申し込む場合は少なくとも半年は開けて申し込みをしましょう。
審査に通過しやすくするための注意点・申し込み方法

最後にクレジットカードの審査に通過しやすくするための注意点や申し込み方法を解説します。クレジットカードの申し込む際のポイントは以下の4つです。
- 申し込み情報を正確に入力する
- 申し込み条件を確認し、必要書類は不備なく提出する
- 多重申し込みをしない
- キャッシング枠は設定しない
申し込み情報を正確に入力する
まずは、申し込み情報を正確に入力しましょう。
クレジットカードの申し込みの際、年収や勤続年数に嘘をついて申告をすると審査に落ちる可能性があります。クレジットカードの審査では申し込み者の属性などを見て判断するため、審査に通るか不安だからといって虚偽の申請をしても通過する可能性は低いです。
意図せず入力を間違えた場合も虚偽の申告と捉えられる可能性があるため、申し込み情報は正確に入力し、最後に必ず間違いがないか確認しましょう。
申し込み条件を確認し、必要書類は不備なく提出する
申し込み条件を確認し、必要書類は不備なく提出することも、クレジットカードの審査に通過しやすくするためには重要です。
クレジットカードの申し込みの際は基本的に、クレジットカード利用料金の引き落とし口座、本人確認書類の提出、日中に連絡可能な電話番号の入力が求められます。
提出書類や入力情報に不備がある場合、何度もカード会社と確認のやり取りをすることになりかねません。提出書類の不備で審査に落ちる可能性は高くはありませんが、早くクレジットカードを発行したい方は特に注意しましょう。
多重申し込みをしない
続いて解説するクレジットカードの審査に通過しやすくするための注意点・申し込み方法は、多重申し込みをしないこと。
前述した通り、短期間に何枚ものクレジットカードに申し込むと、それだけ「お金に困っている人」と認識されてしまいます。
カード会社は個人の信用を担保に後払いの仕組みでユーザーにサービスを提供しているため、支払い能力のない人にはカードを発行してくれません
。そのため多重申し込みは避け、新しくクレジットカードに申し込む際は、少なくとも半年以上空けてから申し込みしましょう。
キャッシング枠は設定しない
キャッシング枠を設定しないことも審査を通過するためには重要です。
クレジットカードのキャッシングは、万が一現金を持っていない際に現金を引き出せるので便利なサービスです。しかしキャッシング枠を付けて申し込みをすると、利用額が増えカード会社の貸し倒れのリスクが高まるため、キャッシング枠を申し込む人の審査はより慎重になる可能性があります。
また、クレジットカードのキャッシングは総量規制の対象となります。総量規制とは、個人の借り入れ総額を年収の3分の1までに制限する法律のこと。そのため、キャッシング枠を設定することで、総量規制を超えるという理由で審査に落ちる可能性もあるため、できるだけキャッシング枠は0でも申し込みをしましょう。
まとめ~審査が甘い・緩いクレカは存在しない

当記事では、審査に不安がある方におすすめのクレジットカードをランキングで紹介しました。審査がないクレジットカードは存在せず、各カード会社の審査基準は公開されていないため、クレジットカードの審査の甘い・緩いは判断できません。
しかし、申し込むカード会社の種類やクレジットカードのランクによって、審査に通過する可能性は高まります。
これからクレジットカードを申し込む方で審査に不安がある方や、クレジットカードの申し込んだけど審査に落ちてしまう方は当ページを参考に、ぜひお申し込みしてみてください。
最後に、審査の甘いクレジットカードについて、よくある質問を紹介します。
審査なしのカードはある?
申し込みの際に審査が無いクレジットカードは存在しません。また、クレジットカードの審査基準はカード会社によって異なり、内容も公開されていないため、必ず審査が通ると言い切ることはできません。
1度に何枚のクレジットカードに申し込める?
1度に申し込めるクレジットカードの枚数に決まりはありません。しかし、1度に複数枚のクレジットカードに申し込むと多重申し込みとなり、「お金に困っている人」と認識されて、審査に落ちる可能性があります。そのため、1度に複数枚のクレジットカードを申し込む際は多くても2~3枚程度に留めるようにしましょう。
クレカの審査でチェックされる項目とは?
クレジットカードの審査項目は開示されておらず、審査項目もカード会社によって様々です。一般的には、個人の信用情報や年収・勤続年数といった属性情報が審査項目としてあると言われています。
債務整理(任意整理)してもクレジットカードの審査に通過できる?
債務整理(任意整理)とは、借金の減額、免除または支払いに猶予を設け、金銭の問題を解決する手段です。
債務整理をするとクレジットカードは強制解約となるため、基本的に使用できなくなります。また、信用情報機関に事故情報が登録されるため、事故情報が登録されている間は新しくクレジットカードの申し込みはできません。
当ページ利用上のご注意
当記事の掲載情報は、各金融機関の公開情報を元に作成しておりますが、情報更新等により閲覧時点で最新情報と異なる場合があり、正確性を保証するものではありません。各種商品の最新情報やキャンペーンについての詳細は公式サイトをご確認ください。当記事で掲載しているポイント還元率は公式サイト情報を元に独自に算出しています。より正確な情報は各カード会社の公式サイトをご確認ください。