当ページに含まれる広告と商品評価について

当ページには広告が含まれ、当ページ経由の商品・サービスへの申込みで、当社が提携する企業から報酬を受け取る場合があります。ただし、当ページのランキングや商品の評価は当サイト独自の調査やレビューなどコンテンツポリシーに基づいて決定しています。

楽天カードの口コミ・評判は?ポイント還元率やキャンペーン情報も解説

最終更新日:

楽天カードは14年連続顧客満足度1位(※)で口コミでも評判のおすすめクレジットカードです。(※「2022年度日本版顧客満足度指数調査 クレジットカード業種」より)

楽天カードのメリットは常時1.0%と高いポイント還元率で、ポイントアッププログラムを利用すると最大16倍の還元率になること。

本記事では、楽天カードのメリットからデメリット、口コミ・評判まで解説します。楽天ポイントの還元率を最大16倍にする方法や効率的なポイントの使い方など、楽天カード利用時におすすめの情報も紹介中!楽天カードの申し込みを検討中の方は参考にしてください。

著者
伊東 玲那

WEBディレクター

伊東 玲那(Reina Ito) (プロフィール)

新卒で埼玉りそな銀行に入社。銀行員時代は個人資産家の運用相談や経営者の相続相談などの金融相談業務に従事。顧客のお金に関する悩みや不安に向き合うべく、国家資格のFP1級を取得。 銀行員時代の金融知識も活かし、1人でも多くの方に役立つ情報を届けるため、現在HonNe金融ジャンルの執筆を担当。

お金のコーチングスタジオSHEmoneyでマネープランナーとしての活動や、講師としてイベント登壇でもお金の情報発信をしている。

【保有資格】
FP1級(ファイナンシャル・プランニング・技能士1級)
日本証券業協会 一種外務員
クレジットカードアドバイザー®︎

目次

楽天カードの基本情報|ポイント還元率や締め日、審査について

まずは、下表で楽天カードの基本情報を確認します。

  • 通常の楽天カード以外にも、楽天カードはゴールドカードやプレミアムカードなど複数の種類があります。個別カードの詳細は後ほど紹介します。
楽天カード基本情報
券面 楽天カード
国際ブランド Visa / Mastercard® / JCB / American Express
年会費 無料
家族カード有無
家族カード年会費 無料
ETCカード有無
ETCカード年会費 年会費550円(税込)
※楽天会員ランクがダイヤモンド・プラチナの方は年会費無料
基本ポイント還元率 1.0%
国内旅行傷害保険
海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯)
カード締め日・支払日 締め日:毎月末日
引き落とし日:翌月27日
(ただし楽天市場での買い物は締日が27日)
カード利用限度額 最高100万円
その他付帯サービス・特典 カード盗難保険
  • 出典:楽天カード公式サイト
  • 上記の情報は2025年5月の情報です。
  • 各会員ランクは、楽天ポイントの獲得数と獲得回数により決定。
ランク ランク条件
レギュラーランク ポイント対象の楽天サービスご利用で、ポイントを獲得
シルバーランク 過去6ヶ月で200ポイント以上、かつ2回以上ポイントを獲得
ゴールドランク 過去6ヶ月で700ポイント以上、かつ7回以上ポイントを獲得
プラチナランク 過去6ヶ月で2,000ポイント以上、かつ15回以上ポイントを獲得
ダイヤモンドランク 過去6ヶ月で4,000ポイント以上、かつ30回以上ポイントを獲得、
かつ楽天カードを保有

楽天カードは年会費無料で、基本のポイント還元率が1.0%と高還元率で評判の良いクレジットカードです。さらにスーパーポイントアッププログラム(SPU)の利用で、最大で16倍の還元率でポイントが貯まるのも楽天カードのメリット。

他社のクレジットカードの平均ポイント還元率は0.5%程度なので、楽天カードはポイントが貯めやすいおすすめクレジットカードといえます。

楽天カードの審査難易度は?

前提として、各クレジットカード会社の審査情報は非公開。楽天カードの申し込み条件は「満18歳以上の方(主婦、アルバイト、パート、学生も可)」で、Twitterの口コミでは、主婦や学生の方でも審査に通ったという口コミも見つかります。

また流通系のクレジットカードは、ユーザーを増やしてクレジットカードの認知度を向上することが目的の1つなので、高難易度の銀行系などのカードと比較すると申し込みの間口が広いクレジットカードといえます。

  • 口コミなどから、主婦や学生など収入がない方・収入が少ない方でも審査を通過している
  • 楽天カードは流通系のクレジットカード

ただし、信用情報が悪い場合は審査通過が難しい場合も。日頃から各種ローンなど支払い遅延がないようにすることが大切です。

ETCカードや家族カードはある?

ここでは、楽天カードに付帯する「ETCカード」と「家族カード」を紹介します。

ETCカード

楽天カードは、ETCカードの申込が可能です。

ETCカードとは?

高速道路や有料道路の料金所にて、現金を支払わずに通過できるシステムを利用する際に必要なカードのこと

楽天カードのETCカードは楽天会員の会員ランクがダイヤモンド会員・プラチナ会員なら無料ですが、それ以外は550円の年会費がかかります。

一方、楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカードなら無料です。ETCカードを通じてカード払いをした利用金額の1%の楽天ポイントが還元されるため、普段からドライブや旅行に出かける人はどんどんポイントを貯められるでしょう。

ETCカードを発行することで得られるメリットを以下にまとめるので参考にしてみてください。

ETCカードのメリット

  • 料金所をノンストップで通過できる
  • 高速道路料金の割引が適用になる
  • ETCマイレージサービスを利用してポイントが貯まる

家族カード

楽天カードは家族カードを発行することもできます。

家族カードとは?

本カード会員とのカード利用分とまとめて同じ口座から引き落とせる家族専用カードのこと

家族カードの利用分も100円につき1ポイントがたまるので、1人よりも効率的にポイントを貯められるでしょう。また、家族の利用分も同じ口座から引き落とせるため、家族のカード利用の内容を知って管理することも可能です。家族カードの年会費は一般の楽天カードは永年無料です(楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードは550円)。

以下に家族カードのメリットをまとめたので、これから家族ぐるみで楽天カードに申し込むか検討中の方は参考にしてみてください。

家族カードのメリット

  • 本会員と同様に家族カードでもポイントが貯まる
  • 一般クラスの楽天カードなら家族カードの年会費は無料
  • 本会員と家族カードの支出をまとめて管理できる
  • 請求は本会員の口座からまとめて引き落とせる
  • 家族間でポイントを移行できる
  • 家族カードのカード利用お知らせメールが届いて安心

家族カードを利用したときにお知らせメールが届くようにすれば、万が一の不正利用にも安心です。

メリットはある?おすすめキャンペーンやお得にポイントを貯める方法・使い道を紹介

楽天カードのメリット

楽天カードは基本ポイント還元率が1.0%と高い還元率がメリットのクレジットカードです。楽天カードは通常のポイント還元率が高い他にも、最大16倍のポイント還元率や豊富な楽天ポイントの使い道などのメリットも。

以下では、楽天カードのメリットを紹介します。

楽天カードのメリット

  • 最大ポイント還元率16倍でお得に利用できる
  • 楽天市場以外にもポイントの使い道が豊富
  • お得なキャンペーン・特典が多い
  • 年会費無料で海外旅行傷害保険が付帯
  • クレジットカードデザインが豊富
  • セキュリティが充実している
  • 国際ブランドを4種類から選べる
  • 海外露光保険が付帯する

最大ポイント還元率16倍でお得に利用できる

楽天カードの最大のメリットは「ポイントが貯まりやすい」ことです。楽天カードは街でのお買いものや楽天市場で利用でき、さらにポイントアップキャンペーンも多く開催されています。以下では、楽天ポイントを効率的に貯めるおすすめの方法を紹介します。

SPU(スーパーポイントアッププログラム)の活用

SPU(スーパーポイントアッププログラム)は、楽天グループの対象サービスの利用で、楽天市場利用時のポイント還元率がアップするプログラム。SPUを活用することで最大16倍のポイント還元率で楽天カードを利用できます。SPUの一覧は以下をご覧ください。

ポイント倍率を上げるSPU一覧
サービス ポイント倍率
楽天カード通常分 +1倍
楽天カード特典分 +1倍
楽天プレミアムカード +2倍
楽天モバイル +1倍
楽天ひかり +1倍
楽天ビューティ +0.5倍
楽天銀行+楽天カード +1倍
楽天証券投資信託 +0.5倍
楽天証券米国株式 +0.5倍
楽天ウォレット +0.5倍
楽天トラベル +1倍
楽天市場アプリ +0.5倍
楽天ブックス +0.5倍
楽天Kobo +0.5倍
楽天Pasha +0.5倍
Rakuten Fashionアプリ +0.5倍
楽天モバイルキャリア決済 +0.5倍

上記の通り、楽天カードのメリットは基本のポイント還元率もお得で、SPUの活用で、さらにポイントを効率的に貯めることができること。

もちろん、全サービスに登録必須ではなく、一部サービスの登録だけでも問題ありません。例えば、楽天市場アプリを利用し楽天カードで決済することで、ポイント倍率は3倍に。つまり3.0%のポイント還元率で買い物が可能です。ポイントを効率的に貯めたい方には楽天カードがおすすめです!

楽天Edyでの支払い

楽天電子マネー「楽天Edy」を利用すると、ポイントの3重取りが可能となります。

  • 楽天Edyで支払い
    200円(税込)につき1ポイント
  • 楽天カードから楽天Edyにチャージ
    200円(税込)につき1ポイント
  • 楽天ポイント加盟店で利用
    加盟店ごとのポイント付与(ポイント還元率0.5%~1.0%)

「楽天Edyで支払い」+「楽天カードから楽天Edy」にチャージで合計1.0%のポイント還元率になります。さらに「楽天ポイントの加盟店で利用」では、楽天カードの提示で0.5%~1.0%の楽天ポイントが付与されます。(加盟店によって付与ポイント還元率が異なります。)

合計で、最大2.0%のポイント還元率に。カード利用時の還元率1.0%と比較しても、高還元率での利用が可能と評判です。支払い方を少し工夫するだけで、さらにお得に楽天ポイントを貯めることができます。

楽天ガス・楽天でんきの利用

ガス・電気を楽天サービスへ切り替えて、楽天カードを利用するのもおすすめです。楽天ガス・楽天でんきへ切り替えることで、ポイント還元率が上がったり、キャンペーンで数千ポイントがもらえたりと、楽天ポイントを貯めやすくなります。

2021年6月より、一部の公共料金引き落とし時のポイント還元率が、1.0%還元から0.2%還元へと引き下げられています。

小売電気事業者 北海道電力
東北電力
東京電力エナジーパートナー
中部電力
北陸電力
関西電力
中国電力
四国電力
九州電力
沖縄電力
小売ガス事業者 北海道ガス
仙台市ガス局
東部ガス
東彩ガス
武州ガス
東京ガス
ニチガス
京葉ガス
静岡ガス
東邦ガス
北陸ガス
大阪ガス
岡山ガス
広島ガス
四国ガス
西部ガス
日本ガス

ポイント還元率が0.2%に引き下げとなった電気・ガス事業者を利用の方は、楽天カードで利用代金の引き落としをしても0.2%の還元率に。それでは、楽天ガス・楽天でんきを利用する場合の還元率はどうでしょう。利用特典や還元率を以下で解説します。

楽天グループサービス利用の
特典・ポイント還元率など
楽天ガス
  • 楽天ガスに申し込み&利用で3,000ポイントプレゼント
    (3ヶ月以上利用の方が対象)
  • 楽天ガスの利用で、利用代金200円につき1ポイント付与。
楽天でんき
  • 楽天でんきとガスに合わせてに申し込みで6,000ポイントプレゼント
    (でんきのみの申し込みの場合:3,000ポイント)

楽天ガス・楽天でんきの利用で最大1.0%の還元率でポイントを継続的に貯めることが可能と評判です。ポイント還元率が0.2%の事業者をご利用の方と比較すると、5倍ものポイント還元率に!楽天ポイントをよりお得に貯めるには、高いポイント還元率の楽天ガス・楽天でんきの利用もおすすめです。

ポイント還元率に加え、楽天グループサービスへの固定費の集約で管理がしやすくなる点もメリットです。

楽天ポイントの使い道が豊富

楽天ポイントの使い道が豊富な点も、楽天カードのメリットです。使い道の一部を下記にまとめましたので、確認しましょう。

楽天ポイントの使い道例

  • 楽天市場での買い物
  • 加盟店での買い物
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天モバイル・楽天ガス・楽天電気の利用代金支払い
  • 楽天証券でのポイント投資
  • 楽天Edyへのチャージ
  • ANAマイルへの交換
  • 楽天ペイでSuicaへチャージ

上記の楽天ポイントの使い道は一部ですが、それでも種類が多くどれがお得か分からないとの口コミも。以下では、楽天ポイントのおすすめの使い道を紹介します。

楽天カード利用代金の支払いに利用する

1つ目のおすすめの使い道は、楽天カード利用代金の支払いにポイントを利用すること。楽天ポイントをよりお得に利用することができるおすすめの方法です。

前提として、楽天市場で買い物をする際は、実際に支払った金額にしかポイントが付きません。(ポイント支払い分にはポイント付与なし。)楽天市場でポイント支払いをすると、ポイントを利用して支払い金額が減った分、ポイント付与数も減るということです。

そこでおすすめなのが、以下の楽天ポイントの利用方法です。

  • 楽天市場での買い物は楽天カードで支払い(ポイント最大限獲得)
  • 楽天カード利用代金の支払いにポイントを利用

実際に楽天市場でポイント支払いした場合と、楽天カード利用代金の支払いにポイントを利用した場合を比較してみましょう。商品代金10,000円、5,000ポイントを利用する場合で比較します。

  • カードの支払いに楽天ポイントを使う場合
    10,000円の商品代金に対してポイント1%加算=100ポイント獲得
  • 楽天市場で楽天ポイントを利用して購入する場合
    10,000円-5,000ポイント=5,000円
    5,000円の利用代金に対してポイント1%加算=50ポイント獲得

上記の通り、よりお得に楽天ポイントを活用するには、楽天市場で楽天ポイントを利用して買い物をするより、カード利用代金の支払いに楽天ポイントを充当することがおすすめです。

楽天ペイで楽天ポイントを使う

2つ目のおすすめの使い道は、買い物時に楽天ペイで楽天ポイントを利用することです。楽天ペイで楽天ポイントを利用するメリットは、失効までの期間が短く、使い道が限定されている期間限定ポイントが利用できること。

楽天ポイントには、通常ポイントと期間限定ポイントがあり、期間限定ポイントは気付かないうちに失効してしまうことも。楽天ペイでポイントを利用すれば、優先的に期間限定ポイントの利用ができるので使い忘れを防ぐことができます。

使い方も簡単で、楽天ペイの決済時にポイント利用の設定をするだけ。楽天ポイントを優先的に利用することができ、ポイント失効を防ぐことができるので、通常の買い物で楽天ペイを使うのもおすすめです。

楽天グループのサービスに利用する

おすすめの使い道3つ目は、楽天でんき、楽天ガスなどの楽天グループサービスの利用代金をポイント支払いすること。買い物時のポイント利用との大きな違いは、1度ポイント支払いの登録をすると、毎月自動で利用できること。

楽天ガス・楽天でんきの利用代金へのポイント支払い登録で、毎月のポイント利用登録が不要になります。また、期間限定ポイントから利用できると評判です。楽天グループのサービスを利用中の方は、この方法でのポイント利用がおすすめです。

お得なキャンペーン・特典が多いと評判

楽天カードは入会キャンペーンに加えて、入会後もキャンペーンが開催されています。キャンペーン利用で、よりお得に楽天ポイントを貯めることができます。

【2025年5月現在】楽天カードおすすめキャンペーン
時期 キャンペーン詳細 エントリー
楽天カード
入会キャンペーン
(楽天カード・
楽天PINKカードが対象)
常時開催 新規入会・利用で5,000ポイントプレゼント 不要
2枚目カード作成
キャンペーン
常時開催 2枚目カード作成&利用で
1,000ポイントプレゼント
不要
家族カード作成
キャンペーン
常時開催 家族カード作成&利用で
1,000ポイントプレゼント
不要
楽天スーパーセール 約3ヵ月に1度 期間中は楽天市場での買い物が大幅値下げ。
回ったショップの数だけポイント倍率が上がり、
最大10倍になる「ショップ買い回り」が人気
5と0のつく日の
楽天市場の買い物で
ポイント4倍
毎月5、10、15、20、25、30日 楽天カードの利用で楽天ポイントが4倍

楽天カードの入会キャンペーンは、通常は新規入会&利用で5,000ポイントプレゼントですが、時期によっては7,000ポイントや8,000ポイントプレゼントの時期も。

キャンペーンでもらえる楽天ポイントが多い時期に入会がしたいと思いがちですが、入会キャンペーンのポイントがアップする時期は非公開なので注意が必要です。ポイントアップができる時期の入会を狙い、「なかなか入会できない…」という方も。

ですので、キャンペーンでポイントアップ時期を待つよりは、まずは入会して実際に利用して楽天ポイントを貯めることがおすすめ。また、入会後にキャンペーンを利用してポイント還元率アップも狙えます。

  • キャンペーンごとに事前エントリーが必要な場合もあるため、公式サイトでキャンペーンの詳細は確認しましょう。

楽天カード入会キャンペーンで最大のポイントをもらうには?

  • 入会特典として2,000ポイント(通常ポイント)
    ⇒カード到着後「楽天e-NAVI(楽天カード会員専用オンラインサービス)に登録後ログインする。
  • カード利用特典として3,000ポイント(期間限定ポイント)
    ⇒カード初回利用と口座振替設定の両方を完了させる。両方を完了させた月の翌月25日頃ポイント付与予定

年会費無料で海外旅行傷害保険付帯と評判

年会費が永年無料のクレジットカードの中には、海外旅行傷害保険の付帯がないカードも多くある中、楽天カードは最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯すると評判です。旅行代金を楽天カードで支払えば、海外旅行傷害保険が付帯し、海外旅行の機会が多い方には嬉しいサービス。海外旅行傷害保険に都度加入の必要がなく、節約にもつながります。

カードデザインが豊富

様々なデザインのクレジットカードが選べる点も楽天カードのおすすめ理由です。楽天カードはシンプルなデザインからキャラクターデザインまで様々で、好きなデザインが選べる点がおすすめ。ただしデザインにより選べる国際ブランドが違う点には注意しましょう。

クレジットカードデザイン 国際ブランド
楽天カード
楽天カードお買い物パンダデザイン
Visa / Mastercard® / JCB / American Express
楽天カードミッキーデザイン
楽天カードミニーデザイン
JCB
楽天YOSHIKIデザイン
楽天ヴィッセル神戸デザイン
Mastercard®

セキュリティが充実している

クレジットカードを利用していて不安に思うことの1つに「不正利用対策」があります。クレジットカードの紛失や盗難で第三者にカードがわたってしまうと、不正に利用されて高額請求が自分に届く可能性もあります。その点、楽天カードはセキュリティ対策が万全です。

不正検知システムが24時間365日作動しており、不審なカード利用を監視しています。また、本人認証サービス(3Dセキュア)を導入することで、ネットショッピングでも「なりすまし」による不正利用を未然に防げます。

3Dセキュアとは?

インターネットショッピングで、クレジットカード情報だけでなく本人認証パスワードの入力が求められるようになる仕組みのこと

3Dセキュアへの登録は、楽天e-NAVIにログインして登録するカードを選択し、本人確認をすれば完了します。また、万が一楽天カードを紛失した場合にも、24時間対応の専用ダイヤルによってすぐに連絡してカードの差し止めが可能です。

国際ブランドを4種類から選べる

4つの国際ブランドから好きなものを選択できることも、楽天カードのメリットです。楽天カードや楽天PINKカードでは、以下の4つの国際ブランドから好きなものを選べます。

  • Visa
  • Mastercard®︎
  • JCB
  • AMEX

国際ブランドによって利用できる加盟店や、特典が異なります。まず、国内や海外のショッピングで可能な限り多くの店舗での支払い利用できる国際ブランドを選ぶなら「Visa」「Mastercard」がおすすめです。両者とも日本・海外いずれの通用度も高く、カード払いができずに困るシーンは少ないでしょう。

一方、国内やアジアでの支払いが中心ならJCBもおすすめです。JCBは日本国内や東アジア・グアム・ハワイなどの通用度が高く、国を選べばVisaやMastercardと遜色ない通用度で利用できます。ポイント交換やキャンペーンなどでディズニー関連の特典が多く、ディズニー好きな人の選択肢としても有力です。

海外旅行保険が付帯する

楽天カードは、海外旅行傷害保険が付帯しているというメリットもあります。海外旅行に行くときは旅行会社で海外旅行保険に加入するケースが多いですが、旅行の準備で忙しいなかで保険の手続きを別でするのは非常に面倒です。

その点、楽天カードなら、一定条件を満たすことで海外旅行保険が付帯されるので、別に海外旅行保険を契約する必要はありません。なお、定条件は以下のとおりです。

楽天カードで海外旅行保険が付帯される条件

日本を出国する以前に、「募集型企画旅行の料金」などの代金を楽天カードで支払うこと

ただし、どのカードを持っているかによって、保険の適用条件が変わるため注意が必要です。

楽天カード利用者の口コミ・評判について

楽天クレジットカード利用者の口コミ・評判

楽天カードの気になる口コミ・評判を紹介します。楽天カード利用者の声を確認し、実際に申し込みをするかどうかの判断に役立てましょう。

口コミ・評判①:貯まった楽天ポイントを支払いに利用し、固定費の支払い負担減

利用者の評判・口コミ

私は月の携帯代、0円です。携帯のキャリアを楽天モバイルにして、楽天カードを生活費の支払いで利用しているのでポイントが貯たり、ポイント払いにして2980円→0円です。外で動画が見れないときや、家で読み込みが遅い時間帯もあるけど気にならない程度です。

こちらは生活費の支払いを楽天カードに集約して楽天ポイントを貯め、そのポイントを利用して、毎月の携帯代を無料で利用できているという口コミ・評判。携帯代などの固定費が実質無料で利用ができるメリットです。携帯代をポイントで支払えるほど、楽天カードは高還元率のおすすめクレジットカード。固定費の引き落としや生活費を楽天カードにして、さらに多くの楽天ポイントを貯めることができます。

口コミ・評判②:入会キャンペーンで受け取った楽天ポイントでお得に買い物できる

利用者の評判・口コミ

楽天で買い物したのですが、入会ポイント全額使ったので実質タダでお買い物できた!

楽天カードは新規入会&利用で5,000ポイントがプレゼントされるキャンペーンが口コミでも評判です。こちらの口コミのように、入会キャンペーンで貯めたポイント利用で、欲しい物を実質無料で購入できるのもメリット。またこの口コミの通り、入会後すぐの買い物も可能で、入会時点からお得な楽天カードをぜひ利用しましょう!

口コミ・評判③:楽天カードの2枚持ちができる

利用者の評判・口コミ

早速、楽天カード2枚目GET。今回はVISAです。というのも国内でもJCBが使えないところがチラホラ有ります。最近では、回転寿司某大手チェーン店で使用不可でした。

楽天カードは2枚持ちできます。国際ブラントが別の楽天カードを発行して利用の幅を広げたり、生活費と娯楽費を分けて利用したりと、より楽天カードを便利に利用できると評判です。楽天カード2枚持ちの詳細は、このページの最後にコラムとして紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

楽天カード利用者の口コミ・評判はいかがでしたか。口コミ全体として、楽天ポイントが貯まりやすく、豊富な活用方法にメリットを感じている方が多い印象です。実際に利用をしながら、ご自身にあったポイント活用方法を見つけていきましょう。

申し込みの前に「楽天カードのデメリットはないの?」とお考えの方もいるかもしれません。デメリットについては、次章で解説しますので是非ご覧ください。

クレジットカード申し込み前のデメリット・注意点を解説

楽天クレジットカードのデメリット・注意点について

こちらでは、楽天カード利用時のデメリット・注意点を3つ紹介します。申し込み前に確認しましょう。

ETCカードの年会費が有料

ETCカードの年会費が無料のクレジットカードがある中、楽天カードのETCは基本550円(税込)。「利用するか分からないけれど、とりあえずETCカードの発行をしておこう!」という方は、毎年年会費がかかるので注意が必要です。

  • ただし楽天会員ランクがゴールド・シルバーの場合や楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカード利用の場合のみETCカード年会費は無料で利用可能。

関連記事

ETCカードの年会費が無料で利用できるクレジットカードは、「ETCカード年会費が無料のおすすめクレジットカードを徹底比較」の記事で紹介しています。

[related post_id=”76423″]

期間限定ポイントが失効しやすい

楽天ポイントには「通常ポイント」と「期間限定ポイント」の2種類があります。2つのポイントの違いを確認しましょう。

通常ポイント 期間限定ポイント
ポイント有効期限 最後にポイントを獲得した日から1年間 個別の有効期限が設定

楽天の通常ポイントは定期的に獲得することで有効期限が延長され、有効期限は実質無期限です。

一方、期間限定ポイントは有効期限が設定され、有効期限の延長はなし。特に楽天カードのキャンペーンで付与される楽天ポイントは、期間限定ポイントのことが多く、ポイント有効期限の管理が大切です。

楽天ペイのチャージに楽天ポイント利用の設定をしたり(※)、1ヵ月に1回はマイページにログインをしてポイント有効期限の確認を心がけましょう。楽天ポイントの失効に気をつけて、お得に利用しましょう。

  • 楽天Payでは期間限定ポイントをチャージして利用することができます。

公共料金の支払いで還元率が低い

楽天カードは、公共料金の支払いで獲得できるポイントが少ないというデメリットがあります。通常のショッピングなら1.0%以上の高還元である一方、公共料金や国税・地方税などを支払ったときのポイント還元率は0.2%(500円につき1ポイント)です。

還元率が0.2%になる支払先
カテゴリ 支払い先
公共料金 電気料金の一部
ガス料金の一部
水道料金の一部
税金 自動車税(軽自動車税を含む)
固定資産税
都市計画税
法人税
地方法人税
贈与税
源泉所得税
住民税
その他 国民年金保険料
Yahoo!公金支払い
地方税共同機構(eLTAX)
NHK放送受信料(2024年8月1日利用分より適用)

旅行傷害保険は条件付きの利用付帯

楽天カードは海外旅行傷害保険が付帯していますが、年会費無料の楽天カードは全て「利用付帯」。楽天カードの公式HPでは、「パッケージツアーなどの募集型企画旅行の代金を、日本出国前に対象カードで支払っていること」が海外旅行傷害保険利用の条件と記載されています。

旅行代金を楽天カードで支払う必要があります。楽天カードの海外旅行傷害保険の最高補償額2,000万円ですが、利用するには条件があることを忘れないようにしましょう。

以上、楽天カードの注意点を3つ紹介しました。このデメリットを参考に楽天カードへの申し込みを検討ください。次は、楽天カードの中でも人気の8枚を紹介。メリットの多いカードを選びましょう。

関連記事

デメリットで紹介した点が気になる方は、別記事「クレジットカードおすすめ人気ランキング!専門家監修で徹底比較【2025年最新】も参考にしてください。

[related post_id=”32421″]

人気のピンク・ゴールドカードも含めたおすすめ楽天カード8種類

ピンク・ゴールドカードなど楽天カードのおすすめ8種類

楽天カードは複数の種類のカードがあります。こちらでは評判の楽天カードを8枚紹介します。

楽天カード

楽天カード基本情報
券面 楽天カード
年会費 無料
国際ブランド Visa / Mastercard® / JCB / American Express
基本ポイント還元率 1.0%
カード利用限度額 最高100万円
SPUポイント倍率 楽天カードご利用でポイント+2倍
旅行傷害保険 海外 : 最高2,000万円
国内 : ―
その他付帯サービス等

1番人気で初心者にもおすすめの楽天カード。まずはスタンダードな1枚を利用したい方、年会費無料で利用したい方、利用予定額が100万円以内の方におすすめのクレジットカードです。楽天カードの詳細情報や入会・申し込み方法は公式サイトの確認がおすすめです。

楽天PINKカード

楽天PINK(ピンク)カード基本情報
券面 楽天PINKカード
年会費 無料
国際ブランド Visa / Mastercard® / JCB / American Express
基本ポイント還元率 1.0%
カード利用限度額 最高100万円
SPUポイント倍率 楽天カードご利用でポイント+2倍
旅行傷害保険 海外 : 最高2,000万円 国内 : ―
その他付帯サービス等 カスタマイズ特典あり

楽天PINKカードは、楽天カードのメリットはそのままに女性のみ申し込み可能なカスタマイズ特典があります。カスタマイズ特典は以下の3つです。

  • 女性のための保険「楽天PINKサポート」(保険料は年齢により異なります。)
  • 楽天グループサービスをお得に利用できる「楽天グループの優待」(税込み330円/月)
  • 飲食店や映画、習い事や育児サービス等、110,000以上の多彩なジャンルの割引・優待特典を利用できる「RAKUTEN PINKY LIFE」(税込み330円/月)

月額料金はかかりますが、料金以上にお得になる場合がほとんど。例として、「RAKUTEN PINKY LIFE」のサービス例をみてみましょう。

  • ヒューマックスシネマ映画鑑賞券:¥1,900⇒¥1,300(600円割引)
  • 日産レンタカー:一般料金より12%~50%OFF
  • ピザハット:2,500円以上の注文で500円割引

このように多くのサービスで、1度の利用で月額料金以上の割引が受けられます。
利用したい特典がある場合は、カスタマイズ特典を追加してみてはいかがでしょうか。楽天PINKカードの詳細情報や入会・申し込み方法は公式サイトの確認がおすすめです。

楽天ゴールドカード

楽天ゴールドカード基本情報
券面 楽天ゴールドカード
年会費 2,200円(税込)
国際ブランド Visa / Mastercard®︎ / JCB
基本ポイント還元率 1.0%
カード利用限度額 最高200万円
SPUポイント倍率 楽天ゴールドカードご利用で
ポイント+2倍
旅行傷害保険 海外 : 最高2,000万円
国内 : ―
その他付帯サービス等 国内空港ラウンジ特典/
ETCカード年会費無料/
トラベルデスクの利用可能

楽天ゴールドカードは、国内空港ラウンジが年間2回まで無料で利用でき、国内旅行などで空港利用がある方におすすめ。また利用可能額が楽天カードの2倍の最高200万円なので、楽天カードの限度額では物足りない方は、楽天ゴールドカードを検討しましょう。楽天ゴールドカードの詳細情報や入会・申し込み方法は公式サイトの確認がおすすめです。

関連記事

楽天ゴールドカードの詳細は、「楽天ゴールドカードは手軽な年会費でおすすめ!メリット・デメリットを解説」の記事でも紹介しています。

[related post_id=”188192″]

楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカード基本情報
券面 楽天プレミアムカード
年会費 11,000円(税込)
国際ブランド Visa / Mastercard® / JCB / American Express
基本ポイント還元率 1.0%
カード利用限度額 最高300万円
SPUポイント倍率 楽天カードご利用でポイント+3倍
旅行傷害保険 海外 : 最高5,000万円
国内 : 最高5,000万円
その他付帯サービス等 国内・海外空港ラウンジ特典/
ETCカード年会費無料/
トラベルデスクの利用可能/優待サービス

楽天プレミアムカードは、旅行傷害保険の補償も大きく、国内空港ラウンジに加え海外空港ラウンジも利用できる「プライオリティ・パス」の発行が無料。出張などで、空港利用が多い方におすすめの1枚。さらに、プレミアムカード特典で3つの優待サービスを選択ができます。

  • 楽天市場コース(楽天市場でポイントを貯めたい方におすすめ)
    毎週火曜日・木曜日のプレミアムカードデーに楽天市場で買い物をするとポイント+1倍加算
  • トラベルコース(旅行や出張が多い方におすすめ)
    楽天トラベルでオンラインカード決済をすると、ポイント+1倍加算
  • エンタメコース(家で映画や音楽を楽しみたい方におすすめ)
    家で映画や音楽が楽しめるRakuten TVで楽天プレミアムカードをご利用すると、ポイント+1倍加算

選んだコースで、それぞれポイント倍率が上がる特典がつきます。ライフスタイルに合わせて選択しましょう。楽天プレミアムカードの詳細情報や入会・申し込み方法は公式サイトの確認がおすすめです。

関連記事

楽天プレミアムカード、「楽天プレミアムカードのメリット・デメリットは?年会費やポイント還元率などの基本情報を解説」の記事でも紹介しています。

[related post_id=”187495″]

楽天ブラックカード

楽天ブラックカード基本情報
券面 楽天ブラックカード
年会費 33,000円(税込)
国際ブランド Visa / Mastercard® / JCB / American Express
基本ポイント還元率 1.0%
カード利用限度額 最高1,000万円
SPUポイント倍率 楽天カードご利用でポイント+3倍
旅行傷害保険 海外:最高1億円
国内:最高5,000万円
その他付帯サービス等 コンシェルジュ/
国内・海外空港ラウンジ特典/
ETCカード年会費無料/
トラベルデスクの利用可能/優待サービス

楽天ブラックカードは「ブラック」の名前からも分かる通り、楽天カードのなかでも最高ランクに位置するカードです。他社のブラックカードが5万円~10万円以上の年会費がかかるなか、税込み33,000円は破格の安さといえます。

ほかのブラックカードの多くが1~2種類の国際ブランドの設定であるのに対し、楽天ブラックカードはVisa、Mastercard、JCB、AMEXの4つから選択できるメリットがあります。

また、1つ下の楽天プレミアムカードと違い、家族カードに年会費が発生せず、2名まで無料というメリットもあります。

海外旅行傷害保険は最高1億円(上限5,000万円の楽天プレミアムカードの2倍)、出発時と帰宅時の空港と自宅間の手荷物宅配サービスなど、プレミアムカードにはない最上位らしい特典が満載です。

さらに、楽天ブラックカードではレストランやホテル、旅行などの手配や情報提供などをサポートしてくれる「コンシェルジュサービス」まで利用可能です。

楽天銀行カード

楽天銀行カード基本情報
券面
年会費 無料
国際ブランド JCB
基本ポイント還元率 1.0%
カード利用限度額 最高100万円
SPUポイント倍率 楽天銀行カードご利用でポイント+1倍
旅行傷害保険 海外 : 最高2,000万円
国内 : ―
その他付帯サービス等 普通預金金利が2倍/
キャッシュカードとクレジットカードが一体

楽天銀行カードは、既に楽天銀行の口座をお持ちの方、または今後楽天銀行の口座を作る予定がある方におすすめのカードです。メリットとして、楽天銀行の普通預金口座金利が通常の2倍の年0.04%に優遇されます。他のカードとの違いは、キャッシュカードとクレジットカードが一体型でカードがかさばらず利用可能な点。楽天銀行カードの詳細情報や入会・申し込み方法は公式サイトの確認がおすすめです。

楽天カードアカデミー

楽天カードアカデミー基本情報
券面 楽天カードアカデミー
年会費 無料
国際ブランド Visa / JCB
基本ポイント還元率 1.0%
カード利用限度額 最高30万円
SPUポイント倍率 エントリーでポイント5倍
旅行傷害保険 海外:最高2,000万円国内:-
その他付帯サービス等 学生専用で一般の楽天カード以上の
ポイント還元施策あり

楽天カードアカデミーは、一般的な楽天カードとは異なり、学生専用のクレジットカードです。入会には、以下のような条件がついています。

楽天カードアカデミーの入会条件

満18歳以上28歳以下の学生

年会費は無料で、大学や短大などを卒業したときは、自動的に通常の楽天カードに切り替わるのでカード更新の手間は必要ありません。また、楽天カードアカデミーは、一般の楽天カードよりもさらに高いポイント還元特典が充実しています。以下のような高還元でポイントを獲得できるのは、楽天カードアカデミーならではのメリットといえるでしょう。

サービス 楽天カードアカデミーの
獲得ポイント倍率
楽天カードの
ポイント倍率
楽天市場 毎週水曜はエントリーでポイント5倍
さらに最初の1ヶ月はポイント12倍+送料無料クーポン
ポイント3倍
楽天ブックス 毎週水曜はエントリーでポイント5倍
さらに最初の1ヶ月はポイント12倍+送料無料クーポン
ポイント1倍
楽天トラベル 高速バスの予約がいつでもポイント3倍
楽天ファッション いつでもポイント3倍+500円オフクーポン
楽天ビューティ アプリ経由の予約がいつでもポイント3倍
  • ポイント還元にはそれぞれ諸条件があります。詳しくは楽天カードアカデミーの公式サイトをご確認ください。

楽天ANAマイレージクラブカード

楽天ANAマイレージクラブカード基本情報
券面 楽天ANAマイレージクラブカード
年会費 初年度無料
※2年目以降は550円(税込)
※ただし年1回のご利用で無料
国際ブランド Visa / Mastercard® / JCB
基本ポイント還元率 1.0%
カード利用限度額 最高100万円
SPUポイント倍率 楽天ANAマイレージクラブカードご利用でポイント+1倍
旅行傷害保険 海外 : 最高2,000万円
国内 : ―
その他付帯サービス等 ANAマイレージクラブ機能付帯

楽天ANAマイレージクラブカードは、貯めるポイントを「楽天ポイント」「ANAマイル」から選択できるクレジットカードで、ANAマイルを貯めたい方におすすめです。途中でANAマイルではなく、楽天ポイントに変更したい場合はいつでも貯めるポイントの変更が可能。2年目以降は550円(税込)の年会費ですが、年1回以上のクレジットカード利用で実質無料で利用できます。楽天ANAマイレージクラブカードの詳細情報や入会・申し込み方法は公式サイトの確認がおすすめです。

楽天カードを作る流れ

ここからは、楽天カードを作る流れ・手順と、楽天カードの種類を切り替える方法を紹介します。

楽天カードの申し込みの手順と作り方

楽天カードの申込方法は、以下の4つの手順にわかれます。

楽天カードの申込の方法・手順

  • 公式ホームページから申込
  • 審査
  • カード発行・発送
  • 受け取り

公式ホームページから申込

楽天カードへの申込は、公式ホームページにある「申込む」ボタンから可能です。ボタンを押すと申込用フォームに遷移するため、必要事項を入力して送信することになります。個人情報などの必要事項の入力は難しいものではありませんが、以下のような必要書類を用意しておきましょう。

楽天カードへの申込時に必要になる書類

  • 本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)
  • 引き落とし口座情報
  • 携帯電話番号
  • 楽天ID

審査

申込者から申込の情報が送信されると、楽天カード側では審査が実施されます。申告内容と必要書類の情報に相違がある場合は、申込者に電話確認が行われることもあるので注意が必要です。電話に出て回答できないと審査を完了できないので、審査中はできる限り電話に出られる体制を作っておきましょう。また、場合によっては勤務先に電話による在籍確認が実施されることもあります。

審査の結果は、電話またはメールで通知されます。審査結果は最短10分程度でわかるので、申し込んだあとしばらくしたらメールボックスを確認してみましょう。

カード発行・発送

無事に審査に通過したあとは、審査結果が申込者に通知されたあと、プラスチックカードが楽天カードから申込者に発送されます。楽天カードが発行されるのは「およそ7営業日後」なので、審査通過のあとは郵便物が届くまで待機しましょう。

受け取り

発送された楽天カードを受け取れば、日常の買い物やネットショッピングに利用できるようになります。楽天カードの受け取り方法は以下のとおりです。

  • 佐川急便:「受取人確認サポート」
  • 日本郵便:「本人限定受取郵便」
  • 日本郵便:「簡易書留」

簡易書留ではない2つの方法では、本人以外が受け取ることができないので注意しましょう。

楽天カードの種類を切り替える方法

楽天カードを手に入れる方法には、新規申込のほかに「切り替え」もあります。まず、現在保有している楽天カードが有効期限を満了して切り替える場合は、利用者の側で特別な準備は必要ありません。現行のカードが期限切れになりそうなタイミングで、楽天カードから新しいクレジットカードが届きます。

一方、クレジットカードのランクや種類を変更することによる切り替えであれば、申込と手続きが必要です。この場合、楽天-e-NAVIから手続きをおこなうことで、新しい種類のカードに申込が可能です。

なお、ランクアップや種類の変更の場合、新しいカードが届くまでに通常は1週間から10日ほどはかかります。

楽天カードがおすすめの人の特徴

楽天カードがおすすめの人の特徴は以下のとおりです。

  • 楽天経済圏を築きたい人
  • 初めてクレジットカードを作る人
  • NISAの積立投資を始めたい人

ここからは、それぞれの人の特徴の詳細を紹介します。

楽天経済圏を築きたい人

楽天カードは楽天関係ではない一般的なショッピング(公共料金など一部を除く)でも1.0%の高還元が受けられるクレジットカードです。ただ、より多くのポイント還元を狙うなら、楽天関係のサービスを利用することをおすすめします。

楽天では条件達成ごとに楽天市場での還元率がアップする仕組み「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」があります。SPUの達成条件は全部で16個あり、楽天市場や楽天銀行、楽天証券など楽天関係のサービスを利用するほど楽天市場での還元率が上がります。

利用するサービスを楽天に集約し、いわゆる「楽天経済圏」のなかで生活している人や、今後はそのようにしようと思っている方には楽天カードがおすすめです。

初めてクレジットカードを作る人

楽天カードは基本還元率が1.0%と高く、誰にでもおすすめできるクレジットカードです。また、特典やポイントアップ優待が充実しており、知名度による安心感もあることから、大学生など初めてクレジットカードを作る人におすすめできます。

また、楽天カードはポイント還元率だけでなく、セキュリティ性能の高さも魅力です。不正利用を24時間常に監視していたり、カード利用がメールで通知される仕組みがあったりと、不正利用の被害を未然に、あるいは最小限に防ぐことができます。

NISAの積立投資を始めたい人

NISA制度を活用して非課税の積立投資を始めようと考えている人にも、楽天カードはおすすめできます。

楽天証券でクレカ積立を選択し、楽天カードで積立をおこなった場合、カードの種類とファンドの手数料に応じて最大2%の楽天ポイントが付与されるためです。毎月10万円まで0.5~2.0%の楽天ポイントが付与されるため、資産形成を進めながら効率的に楽天ポイントを貯められます。

さらに、楽天キャッシュ(電子マネー)での積立を併用することで、月最大15万円までの積立に対して上限2.5%の楽天ポイントが付与されます。ポイ活と資産運用・資産形成を同時並行で進めたい方は、楽天カードがおすすめです。

まとめ|高いポイント還元率とお得な入会キャンペーンでおすすめのクレジットカード

楽天クレジットカードは高いポイント還元率とお得な入会キャンペーンでおすすめ

多くの方に利用されている楽天カードは発行して損はないおすすめのクレジットカードです。改めて、楽天カードがおすすめできる方を紹介します。

楽天カードがおすすめな方

  • 楽天グループのサービスを利用中の方、利用予定の方
  • 年会費無料で高ポイント還元率のカードを利用したい方

上記に該当する方は、楽天カードをお得に活用でき、入会がおすすめ。入会キャンペーンを活用し、お得に楽天カードを手に入れましょう。楽天カードの詳細情報や入会・申し込み方法は公式サイトの確認がおすすめです。

一方で、楽天カードをおすすめできないのは以下の方です。

楽天カードがおすすめできない方

  • 楽天グループのサービスを利用しない方、今後も利用する予定のない方
  • クレジットカードにステータスを求める方

上記に当てはまる方は、楽天カード以外のクレジットカードも比較し検討しましょう。以下のクレジットカードの比較ページを参考に、他のクレジットカードも確認してみてください。

関連記事

別記事「クレジットカード究極の1枚を紹介!タイプ別におすすめの最強メインカードを比較」では、タイプ別におすすめのクレジットカードを紹介しています。是非参考にしてください。

[related post_id=”35029″]

よくある質問

楽天カードのよくある質問にお答えします。

楽天カードのポイント還元率は?

楽天カードの基本ポイント還元率は1.0%。SPU(スーパーポイントアッププログラム)の活用で、最大16倍のポイント還元率で利用できます。

楽天カードの作り方は簡単?

楽天カードの作り方は簡単3ステップで完了します。

  • パソコン、スマートフォンなどで必要情報の入力
  • 約1週間でお届け!お届け時に免許証などで本人確認
  • 届いたその日から利用可能

免許証のコピーなど、面倒な作業は無く、楽天カードが届いたその日から利用できます。申し込みから約1週間で利用可能。

楽天カードの国際ブランドとは

楽天カードは、「Visa」「Mastercard®︎」「JCB」「AMEX」の4つの国際ブランドから選択できます。それぞれ一長一短があるので「これがベスト」というものはありませんが、悩むなら世界的にトップのシェアを誇る「Visa」を選択するのがおすすめです。Visaの楽天カードなら、国内でも海外でも利用シーンを選ぶことはないでしょう。

楽天カードの利用限度額は?

主なカードの利用限度額は、以下の通りです。

  • 楽天カード最高利用限度額:100万円
  • 楽天ゴールドカード最高利用限度額:200万円
  • 楽天プレミアムカード最高利用限度額:300万円

楽天カードの締め日・引き落とし日は?

締め日は毎月月末、引き落とし日は翌月27日です。ただし楽天市場でのショッピング代金のみ、締め日が25日ですのでご注意下さい。

楽天カードの明細はどこで見られる?

楽天カードの明細は、「Web明細サービス」に登録することで、楽天e-NAVIで確認できます。楽天e-NAVIは過去15ヶ月分の利用明細を見ることができ、印刷やダウンロードもできます。家族カードやETCカードなど、カードごとの明細の確認も可能です。

分割払いはできる?

分割払いは利用可能で、2回~36回までの支払い回数を選択できます。2回払いは手数料無料、それ以上の分割払いですと、手数料12.25%~15.00%です。

楽天カードは2枚持ちできる?

楽天カードは2枚持ちが可能です。楽天は2021年6月1日から、2枚目の楽天カードを発行できるサービスを開始しています。2枚持ちすることで、異なる国際ブランドのカードを持つことができ、仮に1枚目が利用できない店舗でも2枚目の楽天カードで決済が可能です。

コールセンターへの問い合わせがつながらないって口コミは本当?

楽天カードの口コミを確認したところ、土日祝日など問い合わせの時間帯によっては、繋がりにくい時間帯があるようです。繋がりにくい場合は、平日の問い合わせや、チャットボットを利用した問い合わせがおすすめです。

当ページ利用上のご注意

当記事の掲載情報は、各金融機関の公開情報を元に作成しておりますが、情報更新等により閲覧時点で最新情報と異なる場合があり、正確性を保証するものではありません。各種商品の最新情報やキャンペーンについての詳細は公式サイトをご確認ください。当記事で掲載しているポイント還元率は公式サイト情報を元に独自に算出しています。より正確な情報は各カード会社の公式サイトをご確認ください。